【動画編集】テロップのフォントは3種類でOK!
【現役テレビ番組編集マンが教える】
テレビ番組を常日頃から制作している筆者が思うものとして、フォントは「3種類」で十分です!
色とサイズで変化をつけるだけ。
近年、テレビ番組を見るより、動画配信サイトを見る頻度が高くなっています。
そんな中、視聴側はもちろん、動画編集をして映像を「見せる側」も非常に増えています。
編集の中で「テロップ」のうち、「フォント」も悩んでしまう方も多いと思います。
・プロはどんなものを使っているの?
※あくまで個人の見解です。
動画編集初心者や、ステップアップに悩む中級者の方々の参考になればと思います。
なぜ、動画内の使用フォントは3種類で良い?
Adobeフォントや無料配布フォントなど、今ではユーザが簡単に多くのデザインを取得できます。
幅広い選択肢があり、悩んでしまうところ。
しかし、闇雲に動画内にたくさんのフォントを使うと、一見賑やかに見えるようで逆に「素人感」が出てしまいます。
そこで、私が伝えたいのは「動画内で使うフォントは3種類」を意識して編集するということです。
なぜ3種類で良いのか?
です。
それでは、フォントは3種類を使用する中で、「フォント」・「色」・「サイズ」の3つのタイトルで解説していきましょう!
1.フォントは3種類で十分
どんなフォントがいいんだろう?
②明朝体(平成明朝体)
③ポップ体(創英ポップ)
①角ゴシック
②明朝体
・かっこいい
・凛としている…
③ポップ体
「ポップ体」と書きましたが、「ボケ」や「おもしろ」などユニークさを出すときに使用するフォントなので、
ゴシック体や明朝体と離れたデザインを使います。
2.実は超重要「色」
動画内の演出で、フォントのデザインよりも「色」がもっとも大事だと思います。
以下の画像を見てみましょう。
「色」が与える印象はかなり大きいでしょう。
正直、1種類のフォントを使用し、色を変えるだけで成り立つように思えます。
また、グラデーションを使うと、より立体感や雰囲気が際立つようになります。
3.サイズで強弱をつける
最後に、テロップ(文字)のサイズです。
ここも演出における重要なポイント。
サイズが違うだけで、「見え方」や「説得力」が変わります。
「フォント」や「色」も大きな役割がありますが、「サイズ」の強弱も視聴者への伝わり方が大きく変わります。
まとめ
動画編集のフォントで迷ったときに伝えたい基礎知識を簡略化したまとめは以下の通り。
②シーンに合う色を使う
③サイズの強弱で表現