【ブログ運営】素材配布サイトの収益化の落とし穴
【単価が低い原因を考える】
自分の素材配布サイトがある程度アクセスされるようになった!
儲かりそう!
儲かりそう!
内容によって変動がありますが、素材配布サイトはあまり儲かりません。。
本記事では、その理由を2つほど考えたので参考になればと思います!
※かなり主観的な意見もあるので、自分なりに考えながら読んでみてください。
目次
バナー広告の貼り方が難しい
原因1.「広告単価が低い」
それは、Google AdSenseがユーザの好みの広告を表示させるから
「ユーザの思考に近い広告を出す」が大きな原因ではないかと思います。
テロップ.サイトは「動画編集に使うデザイン」を求めるユーザが集まる場なので、「イラスト」や「デザイン」というキーワードが関係する広告が多く出るでしょう。
広告業界で単価の高い「美容」や「不動産」と違い、「イラスト」や「デザイン」系の広告は単価が低い傾向にありそうです。
つまり、単価の低い広告が多く出ていると推測します。
原因2.「広告が目に入らないから」
もう一つの原因として、テロップ.サイトに訪れたユーザに「広告」が目に入らないから。
文で構成された、いわゆる「ブログ」は文字を目で追うので、文章の流れに広告を貼り付けると、確実に広告を目視することができます。
しかし、素材配布サイトとなると、ユーザは自分が欲しい素材の「サムネイル」を探してサイト内を周ります。
つまり、ユーザは素材の画像のみを目的としてサイトを見るので、広告バナーがほぼ見られない形になるのです。
当然、広告をクリックせれる確率も下がります。
もちろん、A8ネットやバリューコマースなどのASPのアフィリエイト広告も貼っているだけでは、クリックされないでしょう。
ライバルが多い
「広告」以外にも、データ自体を有料にすれば稼げるんじゃない?
その通りですが、
「イラスト」を使用するユーザの需要より、イラストレーターの供給の方が高い傾向にあるように思うので、なかなか売れないと思います。。
特に「イラスト素材」は出尽くしているように思えます。
イラストACさんのようなプロ・アマ問わないイラストレーターさんの制作した素材配布ができるサイトを見ると、似通ったものや定番イラストが既に存在し、新参者が稼ぐにはハードルが高いものとなっています。
高い技術があっても、なかなか見つけてもらえないという現状です。
まとめ
素材配布サイトの収益化の難しさを解説していきました。
・Google AdSenseにおいて、低単価の広告が表示されやすい傾向にありそう。
・素材配布サイトに貼るバナー広告は、ユーザの目に入りずらい。
・有料コンテンツはライバルが多すぎる
・素材配布サイトに貼るバナー広告は、ユーザの目に入りずらい。
・有料コンテンツはライバルが多すぎる
上記の原因を深掘りしていけば、収益化の何かヒントがありそうですね。
収益化はあくまでおまけとして、ユーザにより良いものを届けることが運営側の仕事です。
そこだけは見失わないようにサイトを作り上げていきたいところです!